ACAP消費者志向経営推進シンポジウム

ACAPは、創立以来、消費者と行政と企業の相互理解と信頼を深める架け橋として、さまざまな活動を行い、企業の消費者志向経営の推進に取り組んでまいりました。
下記の通り、「ACAP消費者志向経営推進シンポジウム」を開催いたしますので、ご案内いたします。
当日は講演に加え、消費者志向経営推進に資する活動を表彰する「ACAP消費者志向活動章」表彰式を執り行います。
新型コロナウイルス感染症の拡大が続く現状を鑑みて、当日はオンラインライブ配信での開催となります。
多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

日時2021年2月25日(木) 14:00~17:00
開催方法オンライン ライブ配信(配信会場での参加はできません)
内容14:00~14:05  開会挨拶 村井 正素(ACAP理事長)
14:05~15:05  【講演1】
 テーマ「JCSI(日本版 顧客満足度指数)で読み解くサービス・エクセレンス」
 講師 小野 譲司氏(青山学院大学 経営学部教授)

15:05~15:15  休憩
15:15~16:00  【講演2】 
 テーマ「withコロナ、afterコロナ時代の消費者志向経営」
 講師 古谷 由紀子氏(サステナビリティ消費者会議 代表 )
    令和2年度消費者支援功労者表彰 内閣総理大臣表彰を受賞されました。 

16:00~16:10  休憩
16:10~16:55  【第6回2020年度ACAP消費者志向活動表彰 表彰式】
16:55~17:00  閉会挨拶 坂倉 忠夫(ACAP専務理事)
講師からのひと言【講演1】
日本のサービスの品質やコストパフォーマンスの良さを 、消費者はどう評価しているか。過去10年間にわたって、サービス産業約30業種約400ブランドのユーザーを対象にした大規模な顧客満足度調査のデータを用いて、サービス・エクセレンス(優秀さ)という観点から顧客理解への手掛かりをご紹介したいと思います。
【講演2】
新型コロナウィルス感染症の拡大は、私たち、特にぜい弱な消費者・労働者・市民の生存に大きな打撃を与えている。また、地球もすでに限界を超え、これから10年間が私たちの未来を左右するともいわれている。すべての人や企業にとって持続可能な未来のために、企業は消費者志向経営をどのように構築していくべきだろうか。
参加費無料 
定員400名(どなたでもご参加いただけます)
申込締切2月18日(木)締切(定員に達し次第、受付を終了いたします)
参加案内開催2日前までに、参加者宛に招待メールをお送りします。
※招待メールは[no-reply@deliveru.jp]のアドレスから届きます。

参加者の方へ(必ずお読みになってから、お申し込みください)

  1. お申し込みの前に必ず、「視聴テストサイト」で映像・音声が再生されるかを事前にご確認の上、お申し込みください。当日視聴する環境(パソコン、LAN環境)でお試しください。セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
    視聴テストサイト: https://deliveru.jp/pretest5/
    視聴テストサイト用ID・PW: livetest55 *ID・PWは同じです。
    ※後日、ACAPホームページ会員専用ページに、「講演」の録画動画を期間限定で公開いたします。ACAP正会員、個人会員、特別会員の方でテストサイトをご視聴できない方は、そちらをご視聴ください。
  2. 下記の申し込みフォームからお一人ずつお申し込みください。
    お一人ずつ個別のIDが付与されます。1つのIDで1名のみご視聴となりますので、ご注意ください。
    下記の申し込みフォームがご利用いただけない場合は、①参加される方の属性(*1)、②会員番号(会員のみ)、③お名前、④社名等、⑤社名等ふりがな、⑤メールアドレス(*2)、⑥電話番号、⑦講演についてご興味のあることをメールにてお知らせください。(acap@acap.jp宛)
    (*1) 「正会員」「正会員企業の方」「個人会員」「特別会員」「一般会員」「会員以外の企業」「団体」「行政」「学校」「マスコミ」「個人」「その他」のいずれかを記入
    (*2) 招待メール等に使います。必ず、参加される方のメールアドレスをお間違えのないようご記入ください。
  3. お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレスに確認メールが自動送信されます。参加される方のメールアドレスをお間違えのないようご入力ください。メールが届かない場合は、ACAP事務局(TEL03-3353-4999)にご連絡ください。
  4. 開催2日前までに、参加される方に招待メールを送ります。
    ※招待メールは[no-reply@deliveru.jp]のアドレスから届きます。
    届かない場合は、ACAP事務局(TEL03-3353-4999)にご連絡ください。
  5. 録音・録画はご遠慮ください。
  6. 視聴参加の皆さまのお名前、お顔は公開されません。
  7. シンポジウム終了後、お申し込みの方にアンケートをお送りしますので、ご協力をお願いします。
  8. 今回いただいた個人に関する情報は、本シンポジウムに関すること、今後のACAPのイベント等のご案内にのみ使用いたします。