2025年 7月特別例会(東京)(7.24)

消費者を取り巻く環境が大きく変化する中、今知っておきたいテーマを厳選した公開講座を開催します。
今回の講座では、「令和7年版消費者白書」や「公益通報者保護制度」などの最新情報を消費者庁より直接ご紹介。また、近年注目されるカスタマーハラスメント対策については、楽天グループさまが実践する取り組みや社員・お客様対応窓口の方への研修について解説いただきます。
会員以外の方、入会検討中の企業の方も無料で参加可能な貴重な機会です。ぜひご参加ください。

日時2025年7月24日(木)14:00 ~ 17:00 (会場受付13:30~、WEB入室13:50~)
会場1.会場参加
明治安田ホール丸の内 (東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル4階)
地図はこちら
最寄駅 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」下車、3番出口直結

2.WEB参加
ビデオ会議ツール「Zoomウェビナー」を使用しライブ配信いたします。
対象ACAP会員の他、どなたでもご参加いただけます(参加費無料)
内容14:00 ~ 14:10  【ご挨拶】
会員活動委員会委員長 土田 敦久
総務委員会委員長 木所 美和子

14:10 ~ 15:20  【講演1】
テーマ:「令和7年版消費者白書、公益通報者保護制度、消費者志向経営優良事例表彰について」
講 師:消費者庁

15:20 ~ 15:40  休憩・名刺交換会

15:40 ~ 16:50  【講演2】
テーマ:「クレーム対応のプロが教える!
カスタマーハラスメントから従業員を守るための楽天グループの取り組み」
講 師:辻 隼人氏(楽天グループ株式会社 グループ品質部 グループCS室)
※講演2については、後日の録画配信はございません。

16:50 ~ 17:00  【閉会挨拶】 ACAP理事長 坂田 祥治              
講師からのひと言【講演1】
≪消費者白書について≫
今年の消費者白書では、グリーン志向の消費行動を特集しました。近年の環境問題や、行政と企業の取組を概説しつつ、消費者の環境問題に対する意識と行動を分析した上で、消費行動を起点として、持続可能な社会を実現するための今後の方向性等を展望しました。最近の消費者問題の動向と併せて御紹介します。
≪公益通報者保護法の改正について≫
令和2年改正の現行法の概要を説明した上で、事業者の公益通報への対応状況及び公益通報者の保護を巡る国内外の動向を踏まえた令和7年の法改正の概要(体制整備の徹底と実効性の強化、公益通報を理由とする不利益な取扱いの抑止・救済の強化等)を御説明します。
≪優良事例表彰について≫
消費者志向経営の概念及び事業者の取組事例等を説明した上で、消費者志向経営優良事例表彰のスケジュール(案)や応募方法、選考基準について御説明します。

【講演2】
昨今カスタマ―ハラスメントへの対策義務化の動きがすすむ中、楽天グループでは2022年10月より組織”カスタマーハラスメントオフィス”を立ち上げ、数々の施策に力を入れてきました。
当日は、楽天グループにおけるカスタマ―ハラスメントに関する取り組みの共有だけでなく「クレームとカスハラの切り分け方」「カスハラ顧客にしない為の対応テクニック」などについて研修形式でお伝えします!
注意事項・お申し込みいただいた方全員のメールアドレスに、7月22日(火)にWEB参加用のURLと資料をダウンロードできるリンク先をお送りします。メールアドレスは正しくご入力ください。
・会場では紙での資料配布は行いません。ご了承ください。
・特別例会終了後にメールで参加アンケートをお送りいたしますので、ご回答をお願いします。
・特別例会の録画(講演1のみ)は正会員・個人会員・特別会員のみ期間限定(1週間程度)で視聴可能です。(動画掲載後メールにてご案内します)
講演2の録画配信はございませんので、ご了承ください。

<会場参加の方へ>
・当日、会員証をお持ちください。会員以外の方は、名札用の名刺をお持ちください。
<WEB参加の方へ>
・参加者のお名前・お顔は公開されませんので、お気軽にご参加ください。
締め切り7月17日(木)締切 
参加を希望される方は、必ず事前にお申し込みください。

お問い合わせ

〒160-0022 東京都新宿区新宿1-14-12 玉屋ビル5F
公益社団法人 消費者関連専門家会議(ACAP) ACAP事務局
TEL:03-3353-4999
FAX:03-3353-5049
受付時間: 9:30~17:30(土日祝日を除く)