研修
ACAPでは、企業の消費者対応の質的向上、企業と消費者のより良い関係を築くための研修を企画・実施しています。
東日本
管理者研修(12.12)
お客さま対応部門の新任管理者を対象に、管理者として必要な心構えや資質、クレーム対応に必要な知識とスキル、他社の取り組みを、講義などにより学ぶ研修です。
ACAP企業研修委員会の委員が以下の3つの講座の講師を務めます。
- 講座1 「消費者対応部門のマネージャーの役割」
- 講座2 「押さえておきたい!お客さま対応の法知識」
- 講座3 「クレーム対応に必要な知識とスキル」
さらに、<アドバイザーに聞いてみよう!>では、お受講者の日頃の悩みに複数のアドバイザーがお答えします。
この機会にぜひご受講ください。
日時 | 2023年12月12日(火) 10:30~17:00 |
会場 | TOTO株式会社 新宿事業所 プレゼンテーションホール (東京都渋谷区代々木2丁目1-5 JR南新宿ビル4階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 35名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 17名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 11月30日(木)(お申し込み順、定員になり次第締め切り) *締切日を延長しました。ご受講をぜひご検討ください。 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL:03-3353-4999 |
モニタリング・コーチングスキル研修(12.7)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま対応部門の管理者、育成担当者を対象に、お客さま応対担当者を正しく指導するために必要不可欠なモニタリングとコーチングスキルを実践的に習得できます。
この研修では、下記項目を習得することを目的として実施します。
- モニタリングの基礎知識を学び、実施することによって得られる効果を確認する
- デモ音源を聞きながらモニタリングを実施し、自己評価と応対内容がマッチングしているかを確認する
- お客さま応対担当者の積極的な姿勢を引き出し、モチベーション向上につなげるコーチングの基礎を学ぶ
- コーチングの場をコミュニケーションの場として活用し、従業員満足につなげることを学ぶ
※ 本研修では、3人一組でロールプレイングを行いますので、ご承知おきください(マスクの着用をお願いいたします)。
日時 | 2023年12月7日(木) 10:00~16:00 |
会場 | TOTO株式会社 新宿事業所 プレゼンテーションホール (東京都渋谷区代々木2丁目1-5 JR南新宿ビル4階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は23,100円、未加入企業の方は30,800円 正会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 35名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 12名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 11月15日(水)(お申し込み順、定員になり次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL:03-3353-4999 |
第45回「ACAPマインド・アップ講座」~スキルアップ講座~のご案内(11.2)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
<対象 ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する方 *性別、雇用形態問わず>
「お客様対応部門における聴覚障がい者への対応について」をテーマに、ファシリテーターを中心に参加者同士でフリーディスカッションを行います。
意見交換を通じて「気づき」や「学び」を得て、業務に活かしていただくことを目的としています。(聴講型の講座ではありません)
日時 | 2023年11月2日(木) 15:00~17:00(受付開始14:45) |
会場 | ACAP事務局 会議室 (東京都新宿区新宿1-14-12 玉屋ビル5F) |
参加費 | 講座 1,000円 懇親会(有志) 5,000円(予定) ※金額には消費税を含みます |
募集人数 | 定員 8名 ※参加者多数の場合は抽選 |
締切日 | ◇申し込み締め切り 10月13日(金) ◇参加可否の連絡 10月17日(火) ※お申し込みの方全員に連絡します |
対象 | ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する方(性別、雇用形態問わず) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
ミートアッププログラム(中堅会員向け意見交換会) (11.27) ACAP正会員限定
お申し込みを終了しました。
入会して2~4年目を迎える中堅層の方は、コロナ禍での対応に苦慮されたり、対応手法を変更されるなど、大変難しい経験をされていらっしゃることと思います。
参加者同士、疑問点や参考事例等を共有し、忌憚なく意見交換をして、交流を深めませんか。
日時 | 2023年11月27日(火)14:00 ~ 17:00 (受付13:45~) |
会場 | TOTO㈱ 新宿事業所 大会議室 もしくはACAP事務局会議室 |
募集人数 | 15名 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は21日までにご連絡いたします。 |
締切日 | 11月17日(金)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
中堅層・二次対応者研修(11.10)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
年々、複雑化するご相談やお問い合わせ。多様化する消費者の価値観や行動様式に合わせた対応が求められます。
今回の研修は、お客さま対応部門の中堅層としての対応を求められる方に向けて開催します。
相談対応に慣れたころに経験する難しい対応や失敗を繰り返さないよう研修を通じてスキルアップを図ります。
この研修では、以下の習得を目的として講座とグループ討議を2軸とした内容で実施します。
- お客さま対応部門の中堅層(二次対応者)としての「責任」と「役割」を学ぶ
- 二次対応者として必要なクレーム対応の「知識」「スキル」を学ぶ
- グループ討議をおこない、具体的な事例を題材に課題や問題点を討議し、最適な対応を探る
※ 1グループ6名でグループ討議を行いますので、ご承知おきください(マスクの着用をお願いいたします)。
日時 | 2023年11月10日(金) 10:30~17:00 |
会場 | TOTO株式会社 新宿事業所 プレゼンテーションホール (東京都渋谷区代々木2丁目1-5 JR南新宿ビル4階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 正会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 36名 (同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 15名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 10月31日(火)(お申し込み順、定員に達し次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL:03-3353-4999 |
電話応対スキルアップ研修(10.17)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま相談室におけるCSマインドの醸成や電話応対スキルの基礎を習得します。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 電話応対の基本マナーを再確認し、理解を深める
- お客さま対応力向上に必要な知識とスキルを、実務に沿ったワークで実践的に習得する
- 研修終了後もお客さま対応力を発揮し続けられるように、体得を図る
日時 | 2023年10月17日(火) 13:00~16:30 |
会場 | TOTO株式会社 新宿事業所 大会議室 (東京都渋谷区代々木2丁目1-5 JR南新宿ビル4階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 ※受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 35名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 9月27日(水)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL 03-3353-4999 |
新任者研修「お客さま対応の基本~お客さま相談室の実務から学ぶ~」(10.5)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま対応部門3年以内の方を対象に、ACAP企業研修委員会の委員が以下の3つの講座の講師を務めます。
- 講座1 「お客さま対応の基本」
- 講座2 「知っておきたい!お客さま対応の法知識」
- 講座3 「苦情対応の基本と手順」
さらに、<アドバイザーに聞いてみよう!>では、受講者の皆さまから事前にいただく日頃の悩みや疑問に、お客さま対応部門での経験豊富なアドバイザーがお答えします。
お客さま応対業務の基本から整理したい方、お客さま対応に少し慣れてきてスキルアップしたい方も、ぜひご受講ください。
日時 | 2023年10月5日(木) 10:00~16:30 |
会場 | TOTO株式会社 汐留事業所(浜松町) 24 階大会議室 (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 ※受講料は、資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 40名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 9月19日(火)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL 03-3353-4999 |
「新入会員研修会」のご案内 (9.22) ACAP正会員限定
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年9月22日(金)14:00 ~ 16:30 (受付13:30~) |
会場 | ACAP事務局 会議室 |
募集人数 | 10名 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 9月1日(金)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
弁護士が教える 難渋クレームの法的対応実践研修(9.7)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
この研修では、行政機関や大手企業でクレーム対応研修を数多く手がける光風法律事務所の岩永智士弁護士から、クレーム発生時の初期対応から具体的交渉まで、時系列で整理し、対応の重要性とポイントをご講演いただきます。研修の後半では、受講生の皆さまから事前にご提出いただいた事例をもとに、先生と受講生の皆さまで討議・対話をするとともに、先生から解説いただきます。本研修は、参加型で進めていく点が特徴です。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
(23/8/24追記)この研修は締切日を延長します、
ただし今後のお申し込みについては事例をご提出いただくことはできません。ご了承ください。
- 悪質クレームの見極め方を習得し、毅然とした一貫性のある対応を理解する
- 「初期対応」「具体的交渉」「収束」の3つのステップごとに、効果的な対応の流れを理解する
- 企業事例に基づき、講師(弁護士)からの具体的なアドバイスを得る
日時 | 2023年9月7日(木) 13:00~17:10 |
会場 | TOTO株式会社 新宿事業所 大会議室 (東京都渋谷区代々木2丁目1-5 JR南新宿ビル4階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 ※受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 35名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 8月30日(水)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL 03-3353-4999 |
第44回「ACAPマインド・アップ講座」~女性限定のワークショップ~のご案内(8.31)
<対象 ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する女性 *会員以外の方も可>
「笑顔で仕事を続けていくために~お客様サービス部門の業務における課題解決に向けて」と題し、女性限定のワークショップを開催します。
ファシリテーターを中心に、3つのテーマに分かれ、参加者同士でフリーディスカッションを行います。ディスカッションを通じて「気づき」や「学び」を得て、業務に活かしていただくことを目的としています。
日時 | 2023年8月31日(木) 14:00~17:00(受付開始13:45) 懇親会(有志) 17:15~19:15 |
会場 | 日本財団 第1会議室~第3会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル) |
参加費 | 講座 1,000円 懇親会(有志) 5,000円(予定) ※金額には消費税を含みます |
テーマ | 下記テーマの内、お申し込み数が多い3テーマで開催します。 テーマ1「悪質クレーム(カスタマーハラスメント)への対応」 テーマ2「仕事と子育ての両立」 テーマ3「お客様対応部門の仕事(社内の地位、キャリア形成など)」 テーマ4「働き方の多様性への対応について」 テーマ5「女性特有の健康課題(症状)との向き合い方について」 ※お1人様1つのテーマでご参加いただきます ※お申し込みの際、テーマを第三希望までお選びください |
募集人数 | 定員 24名(各テーマ定員 8名) ※お申し込み多数の場合は抽選 |
締切日 | ◇申し込み締め切り 8月4日(金) ◇参加可否の連絡 8月10日(木) ※お申し込みの方全員に連絡します |
対象 | ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する女性(会員企業の方であれば会員以外の参加も可) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
高齢者応対研修(8.10)
日本の高齢化率は年々上昇しており、お客さま相談の現場でも、高齢のお客さまへの応対に対して改善が迫られてきています。
こうした現状を踏まえ、高齢化がお客さま相談部門に与える影響や、高齢者の特徴を理解したコミュニケーション法を、講義とロールプレイングを通じて、JBMコンサルタントの唐澤理恵講師が解説します。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 高齢者応対の必要性を今後の高齢化の予測とともに理解する
- 高齢者の聴こえ方、話し方、見え方を理解し、高齢者応対のスキル向上を図る
- ロールプレイングにより、実感を伴った理解を図る
※本研修では、3~4人一組でロールプレイングを行いますので、ご承知おきください(マスク着用)。
ご応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
日時 | 2023年8月10日(木) 09:30~16:00 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 402号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 ※受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 35名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 15名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 7月26日(水)(お申し込み順、定員になり次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、書類内に記載しているメールアドレスにお送りください。 |
ACAP正会員限定 新入会員研修会 (7.14)
今回は中止となりました。次回のお申し込みをお待ちしております。
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
日時 | 2023年7月14日(金)14:00 ~ 16:30 (受付13:30~) |
会場 | ACAP事務局 会議室 |
募集人数 | 10名 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 6月23日(金)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
管理者研修(7.25)
お客さま対応部門の新任管理者を対象に、管理者として必要な心構えや資質、クレーム対応に必要な知識とスキル、他社の取り組みを、講義などにより学ぶ研修です。
ACAP企業研修委員会の委員が以下の3つの講座の講師を務めます。
- 講座1 「消費者対応部門のマネジャーの役割~部員のモチベーションアップのために~」
- 講座2 「知っておきたい!お客さま対応に関わる法知識~管理職が押さえておくポイント~」
- 講座3 「クレーム対応に必要な知識とスキル~基本から悪質クレーム、法的対応クレームまで~」
さらに、<アドバイザーに聞いてみよう!>では、受講者の日頃の悩みに複数のアドバイザーがお答えします。
この機会にぜひご受講ください。
日時 | 2023年7月25日(火) 10:30~17:00 |
会場 | TOTO株式会社 汐留事業所(浜松町) 24階大会議室 (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 15名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 7月10日(月)(お申し込み順、定員になり次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL:03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項をご記入の上、書類内に記載しているメールアドレスにお送りください。 |
お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修<対応管理者編>(7.5)
Eメールによるご相談、お問い合わせに対しての対応…応対者のスキルに任せていませんか?
この育成管理者編では、Eメール作成やお詫びメールの基本を再確認し、正しい知識を身に付けて実務者(応対者)に指導できるようになることを目指していただきます。また、指導方法についても学び、効果的に指導できるようになることを目指します。
- 育成管理者として指導できるように、Eメール作成の基本を再確認する
- Eメール作成・添削のワークを通じて、知識・スキルの体得を図る
- 実務者に指導する際のポイントを学び、ロールプレイングを通して体得を図る
※グループ4名でグループディスカッションを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
日時 | 2023年7月5日(水) 09:30~16:00 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階 402号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 35名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 6月27日(火)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | お申し込み方法 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、書類内に記載しているメールアドレスにお送りください。 |
オンデマンド配信 第43回「ACAPマインド・アップ講座」のご案内(6.20)
<対象 ACAP正会員、個人会員、正会員企業の方 *部署、性別、雇用形態問わず>
講演 「副業から独立へ ~失敗を恐れず、堂々と恥をかく~」
講師 高田 かおり 氏 (株式会社大授総合研究所 コンサルティング本部本部長 兼 一般社団法人大授 理事長)
動画配信期間 | 2023年6月20日(火)~7月4日(火) |
参加費 | 無料(申込不要) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
中堅層・二次対応者研修(6.20)
年々、複雑化するご相談やお問い合わせ。多様化する消費者の価値観や行動様式に合わせた対応が求められます。
今回の研修は、お客さま対応部門の中堅層としての対応を求められる方に向けて開催します。
相談対応に慣れたころに経験する難しい対応や失敗を繰り返さないよう研修を通じてスキルアップを図ります。
この研修では、以下の習得を目的として講座とグループ討議を2軸とした内容で実施します。
- お客さま対応部門の中堅層(二次対応者)としての「責任」と「役割」を学ぶ
- 二次対応者として必要なクレーム対応の「知識」「スキル」を学ぶ
- グループ討議をおこない、具体的な事例を題材に課題や問題点を討議し、最適な対応を探る
※ 1グループ6名でグループ討議を行いますので、ご承知おきください(マスクの着用をお願いいたします)。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年6月20日(火) 10:30~17:00 |
会場 | TOTO株式会社 汐留営業所(浜松町) 24階大会議室 (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 正会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名 (同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 15名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 6月8日(木)(お申し込み順、定員に達し次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL:03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、事務局へお送りください。 |
WEB「新入会員研修会」のご案内 (5.30) ACAP会員限定
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
日時 | 2023年5月30日(火)14:00 ~ 16:30 (受付13:45~) |
会場 | Zoom開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 5月12日(金)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 |
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
顧客対応力向上研修(6.1)
タイプ別コミュニケーションを通じて、自身および自分以外のコミュニケーションの特性があることを知り、今よりもさらに、さまざまなお客さまと円滑なコミュニケーションが取れることを目指します。
- タイプ別分析を通じて、自身のコミュニケーションタイプを認識する
- 各タイプの特徴を学び、お客さま応対力の向上を図る
- ワークやロールプレイングを通じて、学んだ知識・スキルの体得を図る
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年6月1日(木) 10:00~16:00 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 4階 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は23,100円、未加入企業の方は30,800円 ※受講料は、資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 5月25日(木)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、事務局へ送信ください。 |
電話応対スキルアップ研修(5.23)
お客さま相談室におけるCSマインドの醸成や電話応対スキルの基礎を習得します。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 電話応対の基本マナーを再確認し、理解を深める
- お客さま対応力向上に必要な知識とスキルを、実務に沿ったワークで実践的に習得する
- 研修終了後もお客さま対応力を発揮し続けられるように、体得を図る
※本研修では、2人一組でロールプレイングを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年5月23日(火) 13:00~16:30 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 5月16日(火)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、事務局へ送りください。 |
新任者研修「お客さま対応の基本~お客さま相談室の実務から学ぶ~」のご案内(5.16)
お客さま対応部門3年以内の方を対象に、ACAP企業研修委員会の委員が以下の3つの講座の講師を務めます。
- 講座1 「お客さま対応の基本」
- 講座2 「知っておきたい!お客さま対応の法知識」
- 講座3 「苦情対応の基本と手順」
さらに、<アドバイザーに聞いてみよう!>では、受講者の皆さまから事前にいただく日頃の悩みや疑問に、お客さま対応部門での経験豊富なアドバイザーがお答えします。
お客さま応対業務の基本から整理したい方、お客さま対応に少し慣れてきてスキルアップしたい方も、ぜひご受講ください。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年5月16日(火) 10:00 ~ 16:30 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 4階 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は23,100円、未加入企業の方は30,800円 ※受講料は、資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 4月28日(金)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、事務局へ送信ください。 |
Eメール文書作成研修<実務者編>(4.14)
Eメール作成の基本を確認し、お客さまの気持ちを読み取ることができるようになることを目指します。
お詫びが必要な場合、どのようなポイントを押さえたらよいかを学び、実践できるようになることを目的とします。
この研修では、以下の習得を目的として、実践ワークを中心に実施します。
- Eメール応対と電話応対の違い、それぞれのメリット・デメリットを理解する
- お客さまのニーズや心情を、Eメールから読み取る力を身に付ける
- お客さまの心情に配慮した、Eメール作成のポイントを学ぶ
Eメール応対の品質向上を目指す皆様のご参加をお待ちしております。
※ 1グループ3~4名でグループディスカッションを行います。ご承知おきください。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年4月14日(金) 9:30~16:00 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 4階 |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は23,100円、未加入企業の方は30,800円 ※受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 3月31日(金)(定員に達し次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
申込方法 | 研修ページ内の「お申し込み書類のダウンロード」から申込書をダウンロードしてください。 申込書にご記入の上、事務局へ送信ください。 |
第42回「ACAPマインド・アップ講座」~スキルアップ講座~のご案内(3.24)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
<対象 ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する女性 *会員以外の方も可>
「ストーカー被害、カスタマーハラスメントの観点からの『名札表記』について」をテーマに、ファシリテーターを中心に参加者同士でフリーディスカッションを行います。
意見交換を通じて「気づき」や「学び」を得て、業務に活かしていただくことを目的としています。(聴講型の講座ではありません)
日時 | 2023年3月24日(金) 15:00~17:00(受付開始14:45) |
会場 | 日本財団 第3会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル) |
参加費 | 1,000円 ※税込み |
募集人数 | 定員 8名 ※参加者多数の場合は抽選 |
締切日 | ◇申し込み締め切り 3月3日(金) ◇参加可否の連絡 3月7日(火) ※お申し込みの方全員に連絡します |
対象 | ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する女性。会員以外の参加も可 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
クレームに対する法的対応研修のご案内(3.2)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
行政機関や大手企業でクレーム対応研修を数多く手がける光風法律事務所の岩永智士弁護士を講師に招き、クレームに対する法的対応方法をご講演いただきます。クレームの定義、一般のお客さまと悪質クレーマーを見極める基準、初期対応の留意点など対応の流れを、具体的事例を通して解説いただきます。
- 悪質クレームの見極め方を習得し、毅然とした一貫性のある対応を理解する
- 「初期対応」「具体的交渉」「収束」の3つのステップごとに、効果的な対応の流れを理解する
- 企業事例に基づき、講師(弁護士)からの具体的なアドバイスを得る
お客さま対応部門の皆さまに身につけていただきたい内容です。この機会にぜひご受講ください。
日時 | 2023年3月2日(木) 13:00 ~ 17:40 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町)(東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 12名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 2月16日(木)(お申し込み順、定員になり次第、締め切り) |
申し込み方法 | お申し込み書類にご記入の上、事務局へ送信ください。 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL 03-3353-4999 |
WEB「新入会員研修会」のご案内(2.8)ACAP会員限定
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
日時 | 2023年2月8日(水)14:00 ~ 16:30 (受付13:45~) |
会場 | Zoom開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 1月19日(木)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
高齢者応対研修のご案内(2.8)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日本の高齢化率は年々上昇しており、お客さま相談の現場でも、高齢のお客さまへの応対に対して改善が迫られてきています。こうした現状を踏まえ、高齢化がお客さま相談部門に与える影響や、高齢者の特徴を理解したコミュニケーション法を、講義とロールプレイングを通じて、JBMコンサルタントの唐澤理恵講師が解説します。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 高齢者応対の必要性を今後の高齢化の予測とともに理解する
- 高齢者の聴こえ方、話し方、見え方を理解し、高齢者応対のスキル向上を図る
- ロールプレイングにより、実感を伴った理解を図る
※本研修では、3人一組でロールプレイングを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
日時 | 2023年2月8日(水) 13:00 ~ 17:30 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町)(東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 12名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 1月25日(水)(お申し込み順、定員になり次第締め切り) |
申し込み方法 | お申し込み書類にご記入の上、事務局へ送信ください。 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL 03-3353-4999 |
第41回「ACAPマインド・アップ講座」のご案内(1.26)
<対象 ACAP正会員企業で働く方 *部署、性別、雇用形態問わず>
講演 「介護と仕事の両立 ~テレワークを利用したことで~」
講師 五味 あゆみ氏 (女性活躍推進部会 執行委員(個人会員))
日時 | 2023年1月26日(木) 15:00~17:00(受付開始14:45) |
会場 | 日本財団 第1会議室~第2会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル) |
参加費 | 1,000円 ※税込み |
募集人数 | 定員 25名 ※お申し込み多数の場合は抽選 |
締切日 | ◇申し込み締め切り 1月12日(木) ◇参加可否の連絡 1月16日(月) ※お申し込みの方全員に連絡します |
対象 | ACAP正会員企業で働く方 *部署、性別、雇用形態問わず |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
- 研修の詳細
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
管理者研修のご案内(12.13)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま対応部門の新任管理者を対象に、管理者として必要な心構えや資質、クレーム対応に必要な知識とスキル、他社の取り組みを、講義などにより学ぶ研修です。
ACAP企業研修委員会の委員が以下の3つの講座の講師を務めます。
- 講座1 「消費者対応部門のマネジャーの役割 -部員のモチベーションアップのために-」
- 講座2 「知っておきたい!お客さま対応に関わる法知識 -管理職が押さえておくポイント-」
- 講座3 「クレーム対応に必要な知識とスキル -基本から悪質クレーム、法的対応クレームまで-」
さらに、<アドバイザーに聞いてみよう!>では、受講者の日頃の悩みに複数のアドバイザーがお答えします。
この機会にぜひご受講ください。
日時 | 2022年12月13日(火) 10:30~17:00 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町) (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は18,600 円、未加入企業の方は25,500円 受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 12名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 11月29日(火)(お申し込み順、定員になり次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL:03-3353-4999 |
WEB「ミートアッププログラム」のご案内 (11.29) ACAP会員限定
お客様対応部門に着任し、業務を行う中で生じる疑問や課題はありませんか。本プログラムでは、業種横断的に生じる課題などをテーマとし、企業の対応事例をうかがうとともに、参加者同士で意見交換を行います。立場や役割を超えて交流いただくことで、日頃感じている悩みや課題への気づきや解決のヒントを得ていただければと思います。ぜひご参加ください。
日時 | 2022年11月29日(火)14:00 ~ 16:30 (受付13:45~) |
会場 | Zoom開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 11月11日(金)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
コーチングスキル習得の実践研修のご案内(11.22)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま対応部門の管理者、育成担当者を対象に、お客さま応対担当者を正しく指導するために必要不可欠なコーチングスキルを実践的に習得できます。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- お客さま応対担当者の応答品質を向上させるコーチングの基礎を学ぶ
- お客さま応対担当者の積極的な姿勢を引き出し、モチベーション向上につなげるコーチングの基礎を学ぶ
- コーチングの場をお客さま応対担当者とのコミュニケーションの場として活用し、従業員満足につなげることを学ぶ
- コーチングを実施する実施者のスキルアップにつなげる
日時 | 2022年11月22日(火) 13:00 ~ 17:30 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町) (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 12名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 11月8日(火)(お申し込み順、定員に達し次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
中堅層・二次対応者研修のご案内(11.15)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
年々、複雑化するご相談、お問い合わせ。多様化する消費者の価値観や行動様式に合わせた応対が求められます。
今回の研修は、お客さま対応部門の中堅層として対応を求められる方に向けて開催します。
相談対応に慣れたころに経験する難しい対応や失敗を繰り返さないよう研修を通じてスキルアップを図ります。
この研修では、以下の習得を目的として講座とグループ討議を2軸とした内容で実施します。
- お客さま対応部門の中堅層(二次対応者)としての「責任」と「役割」を学びます
- 二次対応者としての必要なクレーム対応の「知識」「スキル」を学びます
- グループ討議をおこない、具体的な事例を題材に課題や問題点を討議し、最適な対応を探ります
※1グループ6名でグループ討議を行いますので、ご承知おきください(マスク着用)。
日時 | 2022年11月15日(火) 10:30 ~ 17:00 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町) (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は18,600 円、未加入企業の方は25,500円 正会員の関連企業は未加入企業扱い。 受講料は資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数 12名> ※最少催行人数に達しなかった場合は中止になる可能性があります。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡します。 |
締切日 | 11月1日(火)(お申し込み順、定員に達し次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
電話応対スキルアップ研修のご案内(10.20)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま対応に関する基本講座です。電話応対における言葉遣いの基礎はもちろん、お客さまから信頼される話し方など、通常の研修では習得しにくい部分まで、トータルに実践的に学びます。声の出し方、話し方、滑舌を良くする方法など感じのよい1次対応法を実技中心に学びます。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 電話応対の言葉遣いやお客さまの信頼を得る話し方など、電話応対の基本スキルを学び、お客さまに感動を与える電話応対を目指します
- 電話応対の基本を理解することで、電話応対品質向上を目指します
- 電話応対の基本スキルを学ぶことにより、不安や迷いを軽減します
- 電話応対の基本を再確認し、そのスキルを磨くことで顧客満足度向上を目指します
※本研修では、2人一組でロールプレイングを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
日時 | 2022年10月20日(木) 13:00~16:30 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町) (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 10月6日(木)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
第40回「ACAPマインド・アップ講座」~女性限定のワークショップ~のご案内(10.18)
<対象 ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する女性 *会員以外の方も可>
「笑顔で仕事を続けていくために~お客様サービス部門の業務における課題解決に向けて」と題し、女性限定のワークショップを開催します。今回のマインド・アップ講座は集合開催です。
ファシリテーターを中心に、3つのテーマに分かれ、参加者同士でフリーディスカッションを行います。ディスカッションを通じて「気づき」や「学び」を得て、業務に活かしていただくことを目的としています。
日時 | 2022年10月18日(火) 14:00~17:00(受付開始13:45) |
会場 | 日本財団 第2会議室~第4会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル) |
参加費 | 1,000円 ※税込み |
テーマ | テーマ1「悪質クレーム(カスタマーハラスメント)への対応」 テーマ2「仕事と子育ての両立」 テーマ3「お客様対応部門の仕事(社内の地位、キャリア形成など)」 ※お1人様1つのテーマでご参加いただきます ※申し込みフォームの備考欄に、希望テーマを第二希望までご記入ください |
募集人数 | 定員 24名(各テーマ定員 8名) ※お申し込み多数の場合は抽選 |
締切日 | ◇申し込み締め切り 9月22日(木) ◇参加可否の連絡 9月28日(水) ※お申し込みの方全員に連絡します |
対象 | ACAP会員企業のお客様対応部門に所属する女性(会員以外の参加も可) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
新任者研修「お客さま対応の基本~お客さま相談室の実務から学ぶ~」のご案内(10.13)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
この研修では、お客さま対応部門3年以内の方を対象に、以下の習得を目的として実施します。
- お客さま対応業務の大切さを学びます
- ファンやロイヤルカスタマーになっていただくお客さま対応を考えます
- お客さま対応部門に必要な基礎知識や求められる役割や機能を学びます
- お客さまに寄り添う対応の姿勢を学びます
- 苦情対応時の心構えと留意点を学びます
- 苦情対応後の是正処置と発生を未然に防ぐ予防処置の大切さを学びます
- 消費者対応に当たり、理解しておきたい消費者の権利と責任を学びます
- 消費者対応の基本となる法律を学びます
講座の後には、受講者の皆さまから事前にいただいた応対でのお悩みや疑問に、お客さま対応部門での経験豊富なアドバイザーがお答えします。
お客さま応対業務の基本から整理したい方、お客さま対応に少し慣れてきてスキルアップしたい方も、ぜひご受講ください。
日時 | 2022年10月13日(木) 10:00 ~ 16:00 (自由参加の情報交換に参加される方は17:00まで) |
会場 | TOTO株式会社 会議室(浜松町) (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は18,600 円、未加入企業の方は25,500円 ※受講料は、資料代、昼食代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 9月29日(木)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
「新入会員研修会」のご案内(9.29)ACAP会員限定
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
日時 | 2022年9月29日(木)14:00 ~ 16:30 (受付13:45~) |
会場 | Zoom開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 9月8日(木)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 能城(のうじょう) TEL: 03-3353-4999 |
弁護士が教える 難渋クレームの法的対応実践研修のご案内(9.15)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
この研修では、行政機関や大手企業でクレーム対応研修を数多く手がける光風法律事務所の岩永智士弁護士から、クレーム発生時の初期対応から具体的交渉まで、時系列で整理し、対応の重要性とポイントをご講演いただきます。研修の後半では、受講生の皆さまから事前にご提出いただいた事例をもとに、先生と受講生の皆さまで討議・対話をするとともに、先生から解説いただきます。本研修は、少人数の参加型で進めていく点が特徴です。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 悪質クレームの見極め方を習得し、毅然とした一貫性のある対応を理解する
- 「初期対応」「具体的交渉」「収束」の3つのステップごとに、効果的な対応の流れを理解する
- 企業事例に基づき、講師(弁護士)からの具体的なアドバイスを得る
日時 | 2022年9月15日(木) 13:30 ~ 17:40 |
会場 | TOTO株式会社 会議室 (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 9月1日(木) ※定員に達し次第、締切 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
中止 メンタルヘルスケア研修〈ラインケア〉のご案内(9.8)
こちらの研修では、メンタルヘルスの基礎と必要性を理解し、メンタルヘルス不調の早期発見と対応のため、ラインケア(管理監督者が行うメンタルヘルスケア)の知識を習得します。また、ロールプレイングでは部下や後輩である相談者を演じることで、傾聴の本質を学ぶことができます。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
お申し込みを終了しました。お申し込みをいただき、ありがとうございました。
- 労働者のこころの健康に関する現状を学びます
- 部下のこころの負担を軽減するメンタルヘルスラインケアの基礎知識を学びます
- メンタルヘルス対策の3つの予防フローを学びます
- ラポールを築くことの大切さを学び傾聴コミュニケーションを学びます
(ラポールとはフランス語で「橋をかける」という意味から、心が通じ合い、互いに信頼し合い、相手を受け入れることを表します)
※本研修では、4人一組のグループワーク、2人一組でロールプレイングを行います。
ご承知おきください。(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)
日時 | 2022年9月8日(木) 13:00~17:10 |
会場 | TOTO株式会社 会議室(東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 9月1日(木)(定員に達し次第、締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
高齢者応対研修のご案内(8.9)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日本の高齢化率は年々上昇しており、令和3年10月時点での高齢化率は28.9%と、国民の約3人に1人を占めるに至っていま
す。お客さま相談の現場においても、高齢のお客さまへの応対に対して改善が迫られてきています。こうした現状を踏まえ、高
齢化がお客さま相談部門に与える影響や、高齢者の特徴を理解したコミュニケーション法などを、講義、ロールプレイングを通
じて、JBMコンサルタントの唐澤講師が解説します。
- 高齢者応対の必要性を、超高齢社会の現状と今後の予想とともに理解する
- 高齢者の聴こえ方、話し方、見え方を理解し、高齢者応対のスキル向上を図る
- ロールプレイングをおこない、実感を伴った理解を図る
※本研修では、3人一組でロールプレイングを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
日時 | 2022年8月9日(火) 13:00 ~ 17:30 |
会場 | TOTO株式会社 会議室 (東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング24階) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 7月26日(火)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
「新入会員研修会」のご案内(7.8)ACAP会員限定
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
日時 | 2022年7月8日(金)14:00 ~ 16:30 (受付13:45~) |
会場 | Zoom開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 6月22日(水)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修<応用編>のご案内(7.22)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として実践ワークを中心に実施します。
- お問い合わせやご相談に対して、お客さまのお気持ちやニーズを的確に読み取る
- 感情が見えない文面から読み取ったお客さまのお気持ちには、どのような文章が適切か判断する
- 状況に応じた問題の解決案について適切に文章を作成する
※本研修では、事前課題をお送りし、ご提出いただきます。必ず事前にお取り組みいただき、ご出席ください。
※1グループ4名でグループディスカッションを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
日時 | 2022年7月22日(金) 13:00 ~ 17:10 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 7月5日(火)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
管理者研修のご案内(7.14)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
こちらの研修は、お客さま対応部門の新任管理者を対象に、管理者として必要な心構えや資質、クレーム対応に必要な知識とスキル、他社の取り組みを、講義などにより学ぶ研修です。
- お客さま対応部門管理者の「責務」と「役割」を学ぶ
- 管理者の日々の活動を考える
- 管理者に必要なクレーム対応の「知識」や「スキル」を学ぶ
- お客さま対応部門が知っておかなければならない消費者対応にかかわる基本的な法律と仕事とのつながりを理解し、 業務に活かす
- 管理者の悩みを解消する
日時 | 2022年7月14日(木) 13:00~17:40 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟402号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数12名> |
締切日 | 6月23日(木)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
WEB第38回「ACAPマインド・アップ講座」(6.17)
<対象 ACAP正会員・個人会員>
講演 「男性優位の業界で女性だけのチームが発足。
誰もが働きやすい環境を求めての企業改革」
講師 千手 綾佳氏 (イカリ消毒株式会社 さくらいふ推進室)
日時 | 2022年6月17日(金) 録画メール配信 →会員ページで講座を公開中(7月1日まで) |
参加費 | 無料(申込不要) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
メンタルヘルス研修〈セルフケア〉のご案内(6.28)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
こちらの研修では、ストレス発生の仕組みを学ぶことでストレスについて理解を深め、適切に対処するリラクゼーション方法、様々なストレス解消法をセルフケアの観点から学びます。メンタルヘルスについて正しく理解し、自身の心身ともに健康を意識する手法を講義、個人ワーク・グループワークを通じて学べます。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- こころの負担を軽減するメンタルヘルスの基礎知識を学びます。
- ストレスについて学び、ストレス反応について理解を深めます。
- エコグラムで自己の性格を分析します。
- 自分自身のコンディションについて理解しケアする方法を学びます。
日時 | 2022年6月28日(火) 13:00~17:10 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) <最少催行人数12名> |
締切日 | 6月15日(水)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
「新入会員研修会」のご案内(5.31)ACAP会員限定
消費者対応部門担当者が備えておくべき消費者関連分野の基礎知識の習得と、ACAPの組織や理念の理解を深め、ACAPの諸活動にスムーズに参加いただくための導入部として、本研修会を企画いたしました。また、業務に関連する疑問や悩みなどの意見交換もしませんか。
ご応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
日時 | 2022年5月31日(火)14:00 ~ 16:30 (受付13:45~) |
会場 | Zoom開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 5月12日(木)(定員を超えた場合は抽選) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
電話応対スキルアップ研修のご案内(5.27)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
お客さま対応に関する基本講座です。電話応対における言葉遣いの基礎はもちろん、お客さまから信頼される話し方など、通常の研修では習得しにくい部分まで、トータルに実践的に学びます。声の出し方、話し方、滑舌を良くする方法など感じのよい1次対応法を実技中心に学びます。
この研修では、以下の習得を目的として実施します。
- 電話応対の言葉遣いやお客さまの信頼を得る話し方など、電話応対の基本スキルを学び、お客さまに感動を与える電話応対を目指します
- 電話応対の基本を理解することで、電話応対品質向上を目指します
- 電話応対の基本スキルを学ぶことにより、不安や迷いを軽減します
- 電話応対の基本を再確認し、そのスキルを磨くことで顧客満足度向上を目指します
※本研修では、2人一組でロールプレイングを行います(マスク着用およびソーシャルディスタンス確保)。ご承知おきください。
時 | 2022年5月27日(金) 13:00~16:30 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟402号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 5月13日(金)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
新任者研修「お客さま対応の基本~お客さま相談室の実務から学ぶ~」のご案内(5.18)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
こちらの研修では、お客さま対応部門3年以内の方を対象に、以下の習得を目的として実施します。
- お客さま対応業務の大切さを学びます
- ファンやロイヤルカスタマーになっていただくお客さま対応を考えます
- お客さま対応部門に必要な基礎知識や求められる役割や機能を学びます
- お客さまに寄り添う対応の姿勢を学びます
- 苦情対応時の心構えと留意点を学びます
- 苦情対応後の是正処置と発生を未然に防ぐ予防処置の大切さを学びます
- 消費者対応に当たり、理解しておきたい消費者の権利と責任を学びます
- 消費者対応の基本となる法律を学びます
講座の後には、受講者の皆さまから事前にいただいた応対でのお悩みや疑問に、お客さま対応部門での経験豊富なアドバイザーがお答えします。
お客さま応対業務の基本から整理したい方、お客さま対応に少し慣れてきてスキルアップしたい方も、ぜひご受講ください。
日時 | 2022年5月18日(水) 12:55 ~ 17:25 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401号室 (東京都渋谷区代々木神園町3番1号) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は、資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 24名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 4月28日(木)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
WEB研修 お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修<基礎編>のご案内(4.22)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
担当者には、お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として実践ワークを交え実施します。
- お問い合わせやご相談に対して、お客さまのお気持ちやニーズを的確に読み取る
- 感情が見えない文面から読み取ったお客さまのお気持ちには、どのような文章が適切か判断する
- 状況に応じた問題の解決案について適切に文章を作成する
※本研修では、事前課題をお送りし、ご提出いただきます。必ず事前にお取り組みいただき、ご出席ください。
※1グループ3~4名でグループディスカッションを行います。ご承知おきください。
日時 | 2022年4月22日(金) 13:00~17:05 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoomミーティング」を使用いたします。 |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400 円、未加入企業の方は23,100円 ※受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 32名(同一企業から複数のご参加も可) |
締切日 | 4月8日(金)(定員に達し次第、締切) |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
西日本
WEB研修 お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修<応用編>(1.26)
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
担当者には、お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として実践ワークを中心に実施します。
- お問い合わせやご相談に対して、お客さまのお気持ちやニーズを的確に読み取る
- 感情が見えない文面から読み取ったお客さまのお気持ちには、どのような文章が適切か判断する
- 状況に応じた問題の解決案について適切に文章を作成する
日時 | 2024年1月26日 (木) 13:00~17:00 12:45から12:55の間にZoomに接続してください。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 1月11日(木) ※定員になり次第締め切り |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務局 TEL 06-6943-4999 |
弁護士が教える 難渋クレーム法的対応実践研修 ~ケーススタディを中心に~(12.5)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
本研修では、行政機関や大手企業でクレーム対応研修を数多く手がける光風法律事務所の岩永智士弁護士から、悪質クレーマーの見極め方、初期対応、企業としての対応策決定の指針、交渉方法など、具体的な事例を交えて解説いただきます。
質疑応答・法律相談では、「こんな時に効果的なひと言は?」「こんな場合はどうしたらいいの?」「こんな状況は法的にはどうなの?」といった受講者の皆さまのご質問に、岩永弁護士から詳しく回答いただきます。
お客様対応に従事される皆さま、部門長の皆さま、本研修を通して現場での対応力や、実践力を身に付け、自信を持ってお客様対応に臨んでください。
日時 | 2023年12月5日 (火) 13:00~17:00 |
会場 | OMMビル2階 会議室 201・202(大阪府大阪市中央区大手前1-7-31) |
対象 | 消費者対応部門、品質管理部門などでお客様対応を担当される方 ※研修やコンサルティングを業とする企業および個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 ※会員の関連企業は未加入企業扱い ※受講料は資料代、消費税込 |
募集人数 | 30名 <最少催行人数15名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 11月17日(金) ※定員になり次第締め切り |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務局 TEL 06-6943-4999 |
西日本支部 「ミートアッププログラム」のご案内 (11.30) ACAP正会員限定
お申し込みを終了しました。
お客様対応部門に着任し運営してゆく中で生じるテーマについて、意見交換をしましょう。
対応事例のお話をうかがい、その後、テーマアップした内容について参加者同士で忌憚のない意見交換をし、交流を深めたいと思います。日頃感じている悩みなども共有してみませんか。
日時 | 2023年11月30日(木)14:00~16:30(受付開始13:45~) |
会場 | ACAP大阪事務所 会議室 (大阪市中央区常盤町2-1-8 FGビル大阪 7階) |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 11月16日(木)(先着順・定員になり次第締切) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 電話:06-6943-4999 |
高齢者応対研修<応用編>(11.17)
受付を終了しました。
本研修では、これまでの「高齢者応対研修」を基礎編とし、認知症やパーソナリティ類型という新たな視点を含めた応用編として、高齢者応対への理解を更に深めていただきます。
なお、本研修の対象は、これまでに実施した「高齢者応対研修」の受講者の方に限らせていただいております。
高齢者応対の向上を目指す皆様のご参加をぜひお待ちしております。
- 高齢者の特徴をパーソナリティ類型から捉えて理解する
- ロールプレイングを重点的に行い、実践に役立つスキルの向上を目指す
- グループワークにより、客観的な視点を持つことができる
日時 | 2023年11月17日 (金) 10:00~17:00 |
会場 | OMMビル2階 会議室 201・202 (大阪府大阪市中央区大手前1-7-31) |
対象 | 企業・団体に属するお客様対応の実務者で、過去に高齢者応対研修<基礎編>を受講された方 ※研修やコンサルティングを業とする企業および個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は25,300円、未加入企業の方は34,100円 ※会員の関連企業は未加入企業扱い ※受講料は資料代、昼食代、消費税込 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 11月1日(水) ※定員になり次第締め切り |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
WEB研修 お客さま対応部門が学ぶEメール文書作成研修<基礎編>(9.7)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
担当者には、お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として基礎から実践ワークを交え実施します。
- 電話応対とEメール応対の違い、それぞれのメリット・デメリットを理解する
- お客さまのEメールから、ニーズや「お気持ち」を読み取る
- Eメール作成のポイントを学ぶ
日時 | 2023年9月7日 (木) 13:00~17:00 12:45から12:55の間にZoomに接続してください。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 8月24日(木) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務局 TEL 06-6943-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 |
高齢者応対研修<基礎編>(6.30)
日本の高齢化率は年々上昇しており、お客様相談の現場においても、高齢のお客様への応対に対して改善が迫られてきています。
こうした現状を踏まえ、高齢化がお客様相談部門に与える影響や、高齢者の特徴を理解したコミュニケーション法などを、模擬体験、ロールプレイングを踏まえ、JBMコンサルタントの中尾講師が解説します。ぜひ、ご参加ください。
- 高齢者応対の必要性を、高齢化社会の現状と今後の予想とともに理解する。
- 高齢者の聴こえ方、見え方の模擬体験をおこない、高齢者応対のコツをシーンに合わせて理解する。
- 高齢者応対のロールプレイングを行い、学んだことの体得を図る。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年6月30日(金)13:00~17:00 |
会場 | OMMビル 201、202会議室(大阪市中央区大手前1-7-31) |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 6月19日(月) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
WEB研修 電話応対スキルアップ研修(6.16)
お客さま対応に関する基本講座です。電話応対における言葉遣いの基礎はもちろん、お客さまから信頼される話し方など、通常の研修では習得しにくい部分まで、トータルに実践的に学びます。声の出し方、話し方、滑舌を良くする方法など感じのよい1次対応法を実技中心に学びます。職場ですぐに実践できる内容です。
- 電話応対の言葉遣いやお客さまの信頼を得る話し方など、電話応対の基本スキルを学び、お客さまに感動を与える電話応対を目指します。
- 電話応対の基本を理解することで、電話応対品質向上を目指します。
- 電話応対の基本スキルを学ぶことにより、不安や迷いを軽減します。
- 電話応対の基本を再確認し、そのスキルを磨くことで顧客満足度向上を目指します。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年6月16日(金)13:00~17:00 12:45 からご入室いただけます。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 6月5日(月) |
申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、事務局へお送りください。 |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
ACAP正会員限定 ACAP西日本支部 「新入会員研修会」(6.27)
お申し込みを終了しました。
ACAP西日本支部では、新入会員(新入会、会員交代された方)を対象に新入会員研修会を開催しています。
知っておきたいお客様対応の基本と応用についてご説明いたしますので、
日頃お困りのことに多くのヒントを得られ、参加者同士の情報交換もできます。
ACAPではさまざまな活動にご参加いただけますが、
そのきっかけとして、お気軽にご参加いただけましたら幸いです。
日時 | 2023年6月27日(火)14:00~16:30(受付開始13:45) |
会場 | ACAP大阪事務所(大阪市中央区常盤町2-1-8 FGビル大阪7階) |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 6月13日(火)(先着順・定員に達し次第締切) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 吉田 メールアドレス:osaka@acap.or.jp 携帯電話:090-4034-0222 |
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
WEB研修 お客様対応部門 新着任実務者のための「不安解消研修」(4.28)
Zoomを使用したWEB開催のご案内です。
新しくお客様対応部門に着任された対応担当者は、「お客様対応が上手にできるだろうか」「お客様が怒ってしまったらどうしよう」「この仕事は自分に向いているのだろうか」といった様々な不安を抱えての出発となります。
今回の研修では、誰もが着任時に抱える不安や問題を解消するのにぴったりの研修です。
- わたしのお客様対応・新着任時代の講演 ~お客様対応部門に来てよかった~
- お客様対応部門の機能と役割 ~お客様対応部門の成立ちから現在に至る役割を学んでいただきます~
- 経験豊富な現役お客様相談室長等を交えたグループ討議 ~皆様の悩みにお答えします~
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
日時 | 2023年4月28日(金) 13:00~17:00 12:45からご入室ください。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は25,300円(消費税込) 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代込みです。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> |
締切日 | 4月14日(金) |
申し込み方法 | 研修ページ内の「お申し込み書類のダウンロード」から申込書をダウンロードしてください。 申込書にご記入の上、事務局へ送信ください。 |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務局 TEL 06-6943-4999 |
ロールプレイングで学ぶ!難渋クレーム対応実践研修(3.17)
最近は、暴力団やそれに類する事案が影を潜めた反面、問い合わせやクレームが複雑化し、対応に苦慮する場面が増えています。消費者対応部門ご担当の皆様は、時に対応が著しく困難な苦情を受けることがあるかと思います。
本研修では、
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
- 実際にあった難渋クレームを題材に用いてロールプレイングでクレーム対応を体験的に学びます。より効果的に実演を進めるために、企業役は受講者、消費者役は経験豊富なアドバイザーが演じます。
- グループで対応策を討議し、他社の対応も参考にすることで、自ら考え解決する力をつけます。
- パネルディスカッションでは、陥りやすい失敗や受講者からの質問を取り上げ、クレームのスムーズな解決策を経験豊富なアドバイザーがお答えします。
一次対応者はもちろん、スーパーバイザー(SV)やリーダーなどの二次対応者にもお勧めの研修です。
どうぞ奮ってご受講ください。
日時 | 2023年3月17日(金) 10:00~17:00 |
会場 | OMMビル 201、202会議室(大阪市中央区大手前1-7-31) |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は18,600円、未加入企業の方は25,500円(消費税込)。 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料には昼食チケット代を含みます。 ※研修前日以降のキャンセルについては受講料のご返金はございません。ご了承ください。 |
募集人数 | 24名 |
締切日 | 2月28日(火) |
申し込み方法 | お申し込み書類にご記入の上、事務局へ送信ください。 |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務局 TEL 06-6943-4999 |
ACAP西日本支部 WEB「新入会員研修会」のご案内(2.10)ACAP正会員限定
ACAP 西日本支部では新入会員(新入会、会員交代された方)を対象に、新入会員研修会を開催しています。
知っておきたいお客様対応の基本と応用について、事例も交えながらご説明しますので、
日頃お困りのことに多くのヒントを得られ、参加者同士の情報交換もできます。
ACAPではさまざまな活動にご参加いただけますが、そのきっかけとしてお気軽にご参加いただけましたら幸いです。
日時 | 2023年2月10日(金) 14:00 ~ 16:30(受付開始13:45) |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 1月27日(金) 先着順・定員に達し次第締切 |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 (テレワーク中のため、可能な限りメールでのご連絡をお願いいたします) |
※お申し込みには、WEBアンケートツールのサーベイモンキーを使用いたします
WEB研修 お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修<応用編>(1.20)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
担当者には、お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として実践ワークを中心に実施します。
- お問い合わせやご相談に対して、お客さまのお気持ちやニーズを的確に読み取る
- 感情が見えない文面から読み取ったお客さまのお気持ちには、どのような文章が適切か判断する
- 状況に応じた問題の解決案について適切に文章を作成する
日時 | 2023年1月20日(金) 13:00~17:00 12:45からご入室ください。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円(消費税込) 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代込みです。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> |
締切日 | 1月10日(火) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務局 TEL 06-6943-4999 |
弁護士が教える 難渋クレームの法的対応実践研修 ~ケーススタディを中心に~ のご案内(12.6)
ご応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
(この研修は集合研修となっております。名刺交換などを通じ、他業種の方とのネットワーク作りにぜひご活用ください。)
嫌がらせや不当な要求といった悪質クレームが増加していると言われています。お客様の言いがかりや暴言などに精神的に疲労し、電話を取るのが怖い、という担当者も多いのではないでしょうか。
悪質クレームに対しては、毅然とした一貫性のある態度で臨まないと更なるトラブルに発展してしまう可能性もあります。
この研修では、行政機関や大手企業でクレーム対応研修を数多く手がける光風法律事務所の岩永智士弁護士から、悪質クレーマーの見極め方、初期対応、企業としての対応策決定の指針、交渉方法など、具体的な事例を交えて解説いただきます。
日時 | 2022年12月6日 (火) 13:00~17:00 |
会場 | OMMビル 201、202会議室(大阪市中央区大手前1-7-31) |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 ※研修前日以降のキャンセルについては受講料のご返金はございません。 ご了承ください。 |
募集人数 | 30名 |
締切日 | 11月25日(金) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL 06-6943-4999 |
西日本支部「ミートアッププログラム」のご案内」(11 .29)ACAP会員限定
お客様担当部門に着任し運営してゆく中で生じるテーマについて意見交換しましょう。他社の相談室対応事例のお話をうかがい、その後テーマアップした内容について参加者同士で忌憚のない意見交換をし、交流を深めたいと思います。日頃感じている悩みなども共有してみませんか。
日時 | 2022年11月29日(火) 14:00~16:30(受付13:45~) |
会場 | Zoomによるオンライン参加 または ACAP大阪事務所 (ACAP大阪事務所でのご参加は先着5名様までとなります) |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 11月18日(金)(先着順・定員になり次第締め切り) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 (可能な限り、メールでのご連絡をお願いいたします) |
WEB研修 お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修<基礎編>②(11.11)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
担当者には、お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として基礎から実践ワークを交え実施します。
- 電話応対とEメール応対の違い、それぞれのメリット・デメリットを理解する
- お客さまのEメールから、ニーズや「お気持ち」を読み取る
- Eメール作成のポイントを学ぶ
日時 | 2022年11月11日 (金) 13:00~17:00 12:45からご入室いただけます。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします。 |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 10月31日(月) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
WEB研修 高齢者応対研修<基礎編>(10.7)
日本の高齢化率は年々上昇しており、お客様相談の現場においても、高齢のお客様への応対に対して改善が迫られてきています。こうした現状を踏まえ、高齢化がお客様相談部門に与える影響や、高齢者の特徴を理解したコミュニケーション法などを、模擬体験、ロールプレイングを踏まえ、JBMコンサルタントの中尾講師が解説します。ぜひ、ご参加ください。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
- 高齢者応対の必要性を、高齢化社会の現状と今後の予想とともに理解する。
- 高齢者の聴こえ方、見え方の模擬体験をおこない、高齢者応対のコツをシーンに合わせて理解する。
- 高齢者応対のロールプレイングを行い、学んだことの体得を図る。。
日時 | 2022年10月7日(金)13:00~17:00 12:45 からご入室いただけます。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 9月26日(月) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
【追加開催】WEB研修 電話応対スキルアップ研修(9.16)
お客さま対応に関する基本講座です。電話応対における言葉遣いの基礎はもちろん、お客さまから信頼される話し方など、通常の研修では習得しにくい部分まで、トータルに実践的に学びます。声の出し方、話し方、滑舌を良くする方法など感じのよい1次対応法を実技中心に学びます。職場ですぐに実践できる内容です。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
- 電話応対の言葉遣いやお客さまの信頼を得る話し方など、電話応対の基本スキルを学び、お客さまに感動を与える電話応対を目指します。
- 電話応対の基本を理解することで、電話応対品質向上を目指します。
- 電話応対の基本スキルを学ぶことにより、不安や迷いを軽減します。
- 電話応対の基本を再確認し、そのスキルを磨くことで顧客満足度向上を目指します。
日時 | 2022年9月16日(金)13:00~17:00 12:45 からご入室いただけます。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 9月5日(月) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
WEB研修 電話応対スキルアップ研修のご案内(7.22)
お客さま対応に関する基本講座です。電話応対における言葉遣いの基礎はもちろん、お客さまから信頼される話し方など、通常の研修では習得しにくい部分まで、トータルに実践的に学びます。声の出し方、話し方、滑舌を良くする方法など感じのよい1次対応法を実技中心に学びます。職場ですぐに実践できる内容です。
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
- 電話応対の言葉遣いやお客さまの信頼を得る話し方など、電話応対の基本スキルを学び、お客さまに感動を与える電話応対を目指します。
- 電話応対の基本を理解することで、電話応対品質向上を目指します。
- 電話応対の基本スキルを学ぶことにより、不安や迷いを軽減します。
- 電話応対の基本を再確認し、そのスキルを磨くことで顧客満足度向上を目指します。
日時 | 2022年7月22日(金)13:00~17:00 12:45 からご入室いただけます。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 正会員および正会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 7月11日(月) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
ACAP西日本支部 WEB「新入会員研修会」のご案内(6.28)ACAP正会員限定
ACAP 西日本支部では新入会員(新入会、会員交代された方)を対象に、新入会員研修会を開催いたします。
- お客様対応部門の責任者として身につけるべき能力とその開発
- お客様対応事例
などを学ぶことができる、ACAP正会員のみ受講可能な、非常に有意義な研修会です
日時 | 2022年6月28日(火) 14:00 ~ 16:30(受付開始13:45) |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
募集人数 | 15名 |
締切日 | 6月20日(月) 先着順・定員に達し次第締め切り |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 (テレワーク中のため、可能な限り、メールでのご連絡をお願いいたします) |
WEB研修 お客さま対応部門が学ぶ Eメール文書作成研修(基礎編)①(6.3)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
近年増えてきたEメールによるご相談、お問い合わせ。
担当者には、お客さまのメール内容を正しく理解し、状況に応じた回答を適切に文章で伝える能力が求められます。
この研修では、以下の習得を目的として基礎から実践ワークを交え実施します。
- 電話応対とEメール応対の違い、それぞれのメリット・デメリットを理解する
- お客さまのEメールから、ニーズや「お気持ち」を読み取る
- Eメール作成のポイントを学ぶ
日時 | 2022年6月3日 (金) 13:00~17:00 12:45からご入室いただけます。出欠確認をいたします。 |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 20名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 5月25日(水) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
WEB研修 お客様対応部門 新着任実務者のための 「不安解消研修」(4.22)のご案内
ご応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
Zoomを使用したWEB開催のご案内です。
新しくお客様対応部門に着任された対応担当者は、「お客様対応が上手にできるだろうか」
「お客様が怒ってしまったらどうしよう」「この仕事は自分に向いているのだろうか」といった様々な
不安を抱えての出発となります。
今回の研修では、誰もが着任時に抱える不安や問題を解消するのにぴったりの研修です。
- わたしのお客様対応・新着任時代の講演 ~お客様相談室に来てよかった~
- 消費者対応部門の機能と役割
~お客様相談室の成立ちから現在に至る役割を学んでいただきます~ - 経験豊富な現役お客様相談室長等を交えたグループ討議 ~皆さまの悩みにお答えします~
新しく職務に就くに当たり、積極的に取り組んでいこうという前向きな姿勢と自信が、本研修を通して身に付くような
カリキュラムとなっております。 どうぞ奮ってご参加ください。
日時 | 2022年4月22日 (金) 13:00~17:00 12:45には入室ください。出欠確認をいたします |
会場 | ビデオ会議ツール「Zoom会議」を使用いたします |
受講料 | 会員および会員の所属企業社員は15,400円、未加入企業の方は23,100円 会員の関連企業は未加入企業扱い。受講料は資料代、消費税込です。 |
募集人数 | 30名 <最少催行人数 10名> ※最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。 万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 4月8日(金) |
問い合わせ先 | ACAP大阪事務所 TEL: 06-6943-4999 |
ISO 10002/JIS Q 10002構築講座
会場・WEB 研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<社内規程文書化コース>(11.30)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
ACAPでは、当規格を理解し、社内で構築するための実践講座として逐条理解コース、導入準備コース及び内部監査員養成コースを開催していますが、これらのコースを受講された皆様よりご要望の多い社内規程の作成について特化した講座として、「社内規程文書化コース」を開設しています。ぜひご受講ください。
本講座は、会場およびZoomのハイブリット開催となります。
日時 | 2023年11月30日(木) 13:30 ~ 17:00 |
会場・システム | 1. 会場参加:ACAP事務局 会議室 ※先着8名様まで (東京都新宿区新宿1-14-12 玉屋ビル 5F) 2. WEB参加:リモート会議システムZoomを使用します。 ※いずれかをお選びください。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は24,200円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 ※本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。 |
締切日 | ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
会場・WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<内部監査員養成コース>(11.16)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
監査は、ISO 10002/JIS Q 10002の「自己適合宣言」のための必須項目と規定されており、本講座はその内部監査員の養成のためのものです。
講座では、ISO/JIS Q 19011「マネジメントシステム監査のための指針」に対応した内部監査の実践的手法を解説し、計画書や監査報告書等の具体的事例も紹介します。
本講座は、会場およびZoomのハイブリット開催となります。
日時 | 2023年11月16日(木) 13:00 ~ 17:30 |
会場・システム | 1. 会場参加:ACAP事務局 会議室 ※先着8名様まで。 (東京都新宿区新宿1-14-12 玉屋ビル5F) 2. WEB参加:リモート会議システムZoomを使用します。 ※いずれかをお選びください。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は27,500円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員20名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 2023年11月7日(火) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
会場・WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<逐条理解コース・導入準備コース>(10.19、10.31)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
講座では、規格の解説から、社内での構築、自己適合宣言までのステップ、自己適合宣言済み企業の事例などを学ぶことができ、下記の方にお勧めします。
- 自社の消費者対応を、グロバールに見直し、レベルアップしたい
- ISO 10002の自己適合宣言に挑戦したい
- 顧客志向経営体制を、さらに強化したい
本講座は、会場およびZoomのハイブリッド開催となります。
日時 | 逐条理解コース : 2023年10月19日(木) 13:00 ~ 17:30 導入準備コース : 2023年10月31日(火) 13:00 ~ 17:30 |
会場・システム | 1.会場参加:ACAP事務局 会議室 ※先着8名様まで (東京都新宿区新宿1-14-12 玉屋ビル5F) 2.WEB参加:リモート会議システムZoomを使用します。 ※いずれかをお選びください。 |
受講料 (税込み) | ①逐条理解コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は27,500円 ②導入準備コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は27,500円 ①+②の両コース : 正会員および正会員の所属企業社員は39,600円、未加入企業の方は55,000円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、受講のお申し込み時に合わせてご購入ください。代金は、3,960円(税込み)です。 |
募集人数 | 各コース 定員20名 ※先着順にて受付 ※各コース、最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 逐条理解コース :2023年10月11日(水) 導入準備コース :2023年10月23日(月) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修「ISO/JIS Q 10002へのお誘い」入門コース(9.13)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、お客様対応レベルの向上や顧客志向経営実現の手段として、顧客満足の国際規格「ISO 10002」の一致規格である「JIS Q 10002“品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針”」が極めて有効であると推奨しています。当規格に興味・関心をもっていただくための入門コースを開催いたします。この機会にぜひご参加ください。
リモート会議システムZoomを用いて開催します。
日時 | 2023年9月13日(水)14:00~16:00 (13:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
参加費(税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は3,300円、未加入企業の方は4,510円 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を8名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 9月4日(月) 定員になり次第締め切ります。 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<社内規程文書化コース>(7.20)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
ACAPでは、当規格を理解し、社内で構築するための実践講座として逐条理解コース、導入準備コース及び内部監査員養成コースを開催していますが、これらのコースを受講された皆様よりご要望の多い社内規程の作成について特化した講座として、「社内規程文書化コース」を開設しています。ぜひご受講ください。
本講座はリモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 2023年7月20日(木) 13:30 ~ 17:00 (13:15から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は17,600円、未加入企業の方は24,200円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 ※本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。 |
締切日 | 2023年7月12日(水) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。コースとして「社内規程文書化コース」を選択してください。フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
WEB研修「ISO/JIS Q 10002へのお誘い」入門コース(7.12)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、お客様対応レベルの向上や顧客志向経営実現の手段として、顧客満足の国際規格「ISO 10002」の一致規格である「JIS Q 10002“品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針”」が極めて有効であると推奨しています。当規格に興味・関心をもっていただくための入門コースを開催いたします。この機会にぜひご参加ください。
リモート会議システムZoomを用いて開催します。
日時 | 日時 2023年7月12日(水)14:00~16:00 (13:45から入室いただけます) |
システム | システム リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
参加費(税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は3,300円、未加入企業の方は4,510円 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を8名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<内部監査員養成コース>(6.15)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
監査は、ISO 10002/JIS Q 10002の「自己適合宣言」のための必須項目と規定されており、本講座はその内部監査員の養成のためのものです。
講座では、ISO/JIS Q 19011「マネジメントシステム監査のための指針」に対応した内部監査の実践的手法を解説し、計画書や監査報告書等の具体的事例も紹介します。
本講座はリモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 2023年6月15日(木) 13:00 ~ 17:30 (12:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は27,500円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員20名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 2023年6月7日(水) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「内部監査員養成コース」を選択してください。 フォームで申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。エクセルデータでの申込書式をお送りします。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<逐条理解コース・導入準備コース>のご案内(5.25、5.31)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
講座では、規格の解説から、社内での構築、自己適合宣言までのステップ、自己適合宣言済み企業の事例などを学ぶことができ、下記の方にお勧めします。
- 自社の消費者対応を、グロバールに見直し、レベルアップしたい
- ISO 10002の自己適合宣言に挑戦したい
- 顧客志向経営体制を、さらに強化したい
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 逐条理解コース : 2023年5月25日(木) 13:00 ~ 17:30 導入準備コース : 2023年5月31日(水) 13:00 ~ 17:30 (12:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | ①逐条理解コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は27,500円 ②導入準備コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は27,500円 ①+②の両コース : 正会員および正会員の所属企業社員は39,600円、未加入企業の方は55,000円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、受講のお申し込み時に合わせてご購入ください。代金は、3,960円(税込み)です。 |
募集人数 | 各コース 定員20名 ※先着順にて受付 ※各コース、最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 逐条理解コース :2023年5月18日(木) 導入準備コース :2023年5月24日(水) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、ACAP事務局にお送りください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
オンデマンド研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<JIS Q 10002:2019(第3版)対応再宣言コース>
<対象 ISO 10002/JIS Q 10002自己適合宣言済企業のご担当者様>
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。
2019年9月、JIS Q 10002「品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針」が第3版として改正されました。(ISO 10002:2014/JIS Q 10002:2015は、ISO 10002:2018/JIS Q 10002:2019<第3版>として改正されました)
自己適合宣言の方法を規定した「JIS Q 17050 1 :2005 適合性 評価―供給者適合宣言―第 1部:一般要求事項」では、規格の変更がなされた場合、適合宣言の有効性の再評価の手順を実施しなければならない、と定めています。
自己適合宣言企業が第3版への適合をスムーズに進められるよう、規格の変更点・追加点や再宣言への手順を解説いたします。
オンデマンド研修のため、あらかじめ録画した動画コンテンツを、お好きなときに何度でも繰り返しご受講いただけます。この機会にぜひご受講ください。
形式 | あらかじめ録画した動画コンテンツを、視聴期間中、お好きなときに何度でも繰り返しご受講いただけます。 視聴期間は、1か月間です。お申し込みフォームの備考欄で受講開始日をご指定ください。 |
システム | 動画配信サービス「Vimeo」を使用してACAPがお届けいたします。お申し込み受付後に専用のURLをお送りします。 お申し込みの前に、必ず「テスト動画」で映像・音楽が再生されるかをご確認ください。 テスト動画:https://vimeo.com/717775789/93aa3e63f0 |
動画再生時間 | 1時間3分 |
受講料 (税込み) | 受講料は1社ごとの料金です。通常のJIS講座とは異なり、視聴期間中、1社で複数人による視聴が可能です。 会員企業は8,800円、未加入企業は12,100円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。必要部数をお申し込みフォームの備考欄でお知らせください。代金は1冊3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
配布資料 | 上記テキスト以外の手元資料として、投影資料等を1セット、印刷してお送りします。必要部数をコピーしてお使いください。 |
募集期間 | 2023年6月15日~2024年3月31日 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。コースとして「(オンデマンド講座)再宣言コース」を選択してください。フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
オンデマンド研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<ISO/JIS Q 10002 自己適合宣言済み企業の新任キーパーソンコース>
<対象 ACAP正会員企業 *ISO 10002/JIS Q 10002自己適合宣言済企業の運営責任者様>
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
今回、自己適合宣言済み企業のお客様対応部門で新たにマネジメントシステム運営責任者(役職問わず)となった方向けに、当規格に沿ったお客様対応/苦情対応業務を理解し、運営を強化する新任キーパーソンコースを開催いたします。
オンデマンド研修のため、あらかじめ録画した動画コンテンツを、お好きなときに何度でも繰り返しご受講いただけます。この機会にぜひご受講ください。
形式 | あらかじめ録画した動画コンテンツを、視聴期間中、お好きなときに何度でも繰り返しご受講いただけます。 視聴期間は、1か月間です。お申し込みフォームの備考欄で受講開始日をご指定ください。 |
システム | 動画配信サービス「Vimeo」を使用してACAPがお届けいたします。お申し込み受付後に専用のURLをお送りします。 お申し込みの前に必ず「テスト動画」で映像・音声が再生されるかを事前にご確認の上、お申し込みください。 テスト動画:https://vimeo.com/717775789/93aa3e63f0 |
動画再生時間 | 2時間18分 |
受講料 (税込み) | 受講料は1社ごとの料金です。通常のJIS講座とは異なり、視聴期間中、1社で複数人による視聴が可能です。 受講料 13,200円 ※対象は正会員および正会員の所属企業社員 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。必要部数をお申し込みフォームの備考欄でお知らせください。代金は1冊3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
配布資料 | 上記テキスト以外の手元資料として、投影資料等を1セット、印刷してお送りします。必要部数をコピーしてお使いください。 |
募集期間 | 2023年6月15日~2024年3月31日 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。コースとして「(オンデマンド講座)新任キーパーソンコース」を選択してください。フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
WEB研修「ISO/JIS Q 10002へのお誘い」入門コース(4/20)
定員に達したため、お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、お客様対応レベルの向上や顧客志向経営実現の手段として、顧客満足の国際規格「ISO 10002」の一致規格である「JIS Q 10002“品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針”」が極めて有効であると推奨しています。当規格に興味・関心をもっていただくための入門コースを開催いたします。この機会にぜひご参加ください。
リモート会議システムZoomを用いて開催します。
日時 | 2023年4月20日(木)14:00~16:00 (13:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
参加費(税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は3,000円、未加入企業の方は4,500円 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を8名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 4月17日(月) 定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 下記の研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、ACAP事務局にお送りください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修「ISO/JIS Q 10002へのお誘い」入門コースのご案内(2/16)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、お客様対応レベルの向上や顧客志向経営実現の手段として、顧客満足の国際規格「ISO 10002」の一致規格である「JIS Q 10002“品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針”」が極めて有効であると推奨しています。
当規格に興味・関心をもっていただくための入門コースを開催いたします。この機会にぜひご参加ください。
リモート会議システムZoomを用いて開催します。
日時 | 2023年2月16日(木)14:00~16:00 (13:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
参加費(税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は3,000円、未加入企業の方は4,500円 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を8名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 |
締切日 | 2月13日(月) 定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、ダウンロードしたお申し込み書類に必要事項を記入の上、ACAP事務局にお送りください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<社内規程文書化コース>のご案内(11.17)
お申し込みを終了しました。
本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
ACAPでは、当規格を理解し、社内で構築するための実践講座として逐条理解コース、導入準備コース及び内部監査員養成コースを開催していますが、これらのコースを受講された皆様よりご要望の多い社内規程の作成について特化した講座として、「社内規程文書化コース」を開設しています。ぜひご受講ください。
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 2022年11月17日(木) 13:30 ~ 17:00 (13:15から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は17,000円、未加入企業の方は22,600円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 ※本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。 |
締切日 | 2022年11月11日(金) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「社内規程文書化コース」を選択してください。フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<内部監査員養成コース>のご案内(11.11)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
監査は、ISO 10002/JIS Q 10002の「自己適合宣言」のための必須項目と規定されており、本講座はその内部監査員の養成のためのものです。
講座では、ISO/JIS Q 19011「マネジメントシステム監査のための指針」に対応した内部監査の実践的手法を解説し、計画書や監査報告書等の具体的事例も紹介します。
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 2022年11月11日(金) 13:00 ~ 17:30 (12:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は26,500円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員20名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 →開催が確定しました(2022/10/3追記) |
締切日 | 2022年11月2日(水) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「内部監査員養成コース」を選択してください。 フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/情対応マネジメントシステム構築講座<逐条理解コース・導入準備コース>のご案内(10.20、10.26)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
講座では、規格の解説から、社内での構築、自己適合宣言までのステップ、自己適合宣言済み企業の事例などを学ぶことができ、下記の方にお勧めします。
- 自社の消費者対応を、グロバールに見直し、レベルアップしたい
- ISO 10002の自己適合宣言に挑戦したい
- 顧客志向経営体制を、さらに強化したい
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 逐条理解コース : 2022年10月20日(木) 13:00 ~ 17:30 導入準備コース : 2022年10月26日(水) 13:00 ~ 17:30 (12:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | ①逐条理解コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は26,500円 ②導入準備コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は26,500円 ①+②の両コース : 正会員および正会員の所属企業社員は39,600円、未加入企業の方は53,000円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、受講のお申し込み時に合わせてご購入ください。代金は、3,960円(税込み)です。 |
募集人数 | 各コース 定員20名 ※先着順にて受付 ※各コース、最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 →逐条理解コースは開催が確定しました(2022/10/5追記) →導入準備コースも開催が確定しました(2022/10/14追記) |
締切日 | 逐条理解コース :2022年10月13日(木) 導入準備コース :2022年10月19日(水) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「逐条理解コース」「導入準備コース」を選択してください。両コースをご受講の場合は両方にチェックを入れてください。 フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<社内規程文書化コース>のご案内(7.21)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
ACAPでは、当規格を理解し、社内で構築するための実践講座として逐条理解コース、導入準備コース及び内部監査員養成コースを開催していますが、これらのコースを受講された皆様よりご要望の多い社内規程の作成について特化した講座として、「社内規程文書化コース」を開設しています。ぜひご受講ください。
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 2022年7月21日(木) 13:30 ~ 17:00 (13:15から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は17,000円、未加入企業の方は22,600円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 ※本講座は、ACAP主催の「逐条理解コース」「導入準備コース」「内部監査員養成コース」のいずれかを、すでに受講された企業の方が対象です。 →開催が確定しました(2022年6月14日追記) |
締切日 | 2022年7月13日(水) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「社内規程文書化コース」を選択してください。フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
WEB研修「ISO/JIS Q 10002へのお誘い」入門コースのご案内(7/13)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、お客様対応レベルの向上や顧客志向経営実現の手段として、顧客満足の国際規格「ISO 10002」の一致規格である「JIS Q 10002“品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針”」が極めて有効であると推奨しています。
当規格に興味・関心をもっていただくための入門コースを開催いたします。この機会にぜひご参加ください。
リモート会議システムZoomを用いて開催します。
日時 | 2022年7月13日(水)14:00~16:00 (13:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
参加費(税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は3,000円、未加入企業の方は4,500円 |
募集人数 | 定員15名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を8名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 →開催が確定しました(2022年5月27日追記) |
締切日 | 7月7日(木) 定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「入門コース」を選択してください。フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申し込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<内部監査員養成コース>のご案内(6.16)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の顧客志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
監査は、ISO 10002/JIS Q 10002の「自己適合宣言」のための必須項目と規定されており、本講座はその内部監査員の養成のためのものです。
講座では、ISO/JIS Q 19011「マネジメントシステム監査のための指針」に対応した内部監査の実践的手法を解説し、計画書や監査報告書等の具体的事例も紹介します。
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 2022年6月16日(木) 13:00 ~ 17:30 (12:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は26,500円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、お申し込みフォームの備考欄でご依頼ください。代金は3,960円(税込み)で、受講料に合算してご請求いたします。 |
募集人数 | 定員20名 ※先着順にて受付 ※最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 →開催が確定しました(2022年5月19日追記) |
締切日 | 2022年6月7日(火) ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「内部監査員養成コース」を選択してください。 フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |
WEB研修 ISO 10002/JIS Q 10002に準拠したお客様対応/苦情対応マネジメントシステム構築講座<逐条理解コース・導入準備コース>のご案内(5.19、5.26)
お申し込みを終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
ACAPでは、企業の消費者志向経営を強化するために、「苦情対応マネジメントシステム」の国際規格であるISO 10002/JIS Q 10002の導入、普及拡大を推進しています。現在、本規格を導入し、自己適合宣言している国内企業は、100社強で、その多くは、ACAP会員企業、関連会社です。
講座では、規格の解説から、社内での構築、自己適合宣言までのステップ、自己適合宣言済み企業の事例などを学ぶことができ、下記の方にお勧めします。
- 自社の消費者対応を、グロバールに見直し、レベルアップしたい
- ISO 10002の自己適合宣言に挑戦したい
- 消費者志向経営体制を、さらに強化したい
本講座は、リモート会議システムZoomを用いて開催いたします。
日時 | 逐条理解コース : 2022年5月19日(木) 13:00 ~ 17:30 導入準備コース : 2022年5月26日(木) 13:00 ~ 17:30 (12:45から入室いただけます) |
システム | リモート会議システムZoomを使用します。招待メールを後日お送りします。 |
受講料 (税込み) | ①逐条理解コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は26,500円 ②導入準備コース : 正会員および正会員の所属企業社員は19,800円、未加入企業の方は26,500円 ①+②の両コース : 正会員および正会員の所属企業社員は39,600円、未加入企業の方は53,000円 ※JIS Q 10002ガイドライン本(2021年9月発行)をテキストとして使用します。お持ちでない方は、受講のお申し込み時に合わせてご購入ください。代金は、3,960円(税込み)です。 |
募集人数 | 各コース 定員20名 ※先着順にて受付 ※各コース、最少催行人数を5名とし、達しない場合は中止とさせていただく場合があります。万が一、中止となる場合は1週間前までにご連絡いたします。 →開催が確定しました(2022年4月11日 追記) |
締切日 | 逐条理解コース :2022年5月12日(木) 導入準備コース :2022年5月19日(木) → 2022年5月23日(月)まで締切を延長します ※定員になり次第締め切ります |
問い合わせ先 | ACAP事務局 TEL: 03-3353-4999 |
お申し込み方法 | 研修の詳細(PDF)をご覧いただき、お申し込みフォームに必要事項を記載し送信してください。 コースとして「逐条理解コース」「導入準備コース」を選択してください。両コースをご受講の場合は両方にチェックを入れてください。 フォームでは申し込めない場合は、ACAP事務局(TEL 03-3353-4999)までご連絡ください。 |
その他 | 研修やコンサルティングを業とする企業及び個人でのお申込みはご遠慮願います。 |