講師派遣

ACAPでは、消費者教育の一環として、大学や短期大学、あるいは消費生活センターなどの地方自治体からの要請に応じて、「企業の消費者対応」や個別業種の消費者問題をテーマにベテラン会員を講師として派遣するという「出前講座」を実施しています。
派遣先:原則として、大学、短期大学、消費生活センター、地方自治体、公益法人など
費用: 有料 申込書にご記入の上、お申込みください。
2020年度実績
大東文化大学ACAPコラボレーション講座 / 関西学院大学経済学部 / 兵庫県立消費生活総合センター消費生活情報プラザ / 日本消費者教育学会第40回全国大会(分科会) / 国民生活センター「50周年事業記念シンポジウム」 / 大阪府消費者教育リーダー養成講座 / 立正大学ACAP コラボレーション講座 / 大阪経済大学 / 埼玉県生協連「埼玉県内生協役職員研修会」 / 国民生活センター令和2年度消費者問題に関する企業職員セミナー / 神戸学院大学「現代の社会(消費者問題)」
2019年度実績
大東文化大学ACAP コラボレーション講座 / 枚方市立消費生活センター / 関西学院大学経済学部 / 橿原市 / 目白大学 / 東京都消費生活総合センター / 東京都多摩消費生活センター / 尼崎市消費生活センター / 大阪府立中央図書館「キッズライフアカデミー」 / 京都市消費生活総合センター / 近畿農政局「夏休み親子見学デー」特別体験講座 / 茨木市消費生活センター / 目黒区消費生活センター / 日本消費者政策学会年次大会シンポジウム / 大阪府消費者教育リーダー養成講座 / 消費者庁・兵庫県「エシカル・ラボin ひょうご」 / 徳島県消費者志向経営推進シンポジウム / 消費者スマイル基金 / 大阪府消費者フェア2019ステージプログラム / 関西経済連合会「サステナブル経営推進セミナー~企業と行政の連携によるSDGs~」 / 全国消費生活相談員協会 令和元年度公開シンポジウム / 京都市「消費生活フェスタ」 / 兵庫県・全国消費生活相談員協会 / 柳井まつり消費生活展 / 大阪府消費者教育学生リーダー会 / 高槻市立消費生活センター「令和元年度消費生活セミナー」 / 福井県「事業者と消費者をつなぐ交流事業」 / 神戸学院大学大阪市視覚障害者福祉協会 / 大阪経済大学、法政大学大学院 / 八戸市 令和元年度事業者消費安全マイスターフォローアップ講座 / 太子町「消費生活啓発講座」
講義テーマ例
- ACAPの活動とSDGsの達成につながる消費者志向経営の推進
- 企業の消費者対応~消費者志向経営の実践~
- SDGsへの取り組みによる共生社会の実現
- お客様の声を企業経営に活かすお客様相談室の役割
- コンプライアンス経営の推進に向けて
- CS活動とCSRへの取り組み~お客様のもっとそばに~
- キャッシュレス社会の実現に向けて~カード会社が果たすべき社会的役割~
- 未来に向けて必要な金融リテラシーの身に付け方
- 心と身体のヘルスケア実現に向けた取り組み
- 消費者の声が社会に影響を与える消費者市民社会
- おやつのヒミツについて学ぼう
- 工作教室~太陽光発電について学びましょう
- 森の働きを知り、間伐材で貯金箱を作ろう
- 牛乳のおはなしとバター作り体験
- 知って得するお酢の話
- 冷凍食品を賢く使おう
- スマホ・ケータイ安全教室
ご不明な点はACAP事務局までお問い合わせください。
TEL:03-3353-4999
メールアドレス:acap@acap.jp