2025年 西日本支部11月特別例会(福岡)(11.7)

今年度も福岡にて、例会を開催いたします。このたびの例会は特別例会として、会員の方はもちろんのこと、どなたでもご参加いただけます。講演会の後には茶話会形式で名刺交換会を予定しております。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。また、ACAPにご関心のある企業の方もお気軽にご参加ください。

日時2025年11月7日(金)13:30 ~ 18:00 
13:30 ~ 17:00 特別例会(福岡)(受付は13:00から)
17:00 ~ 18:00 名刺交換会 (茶話会形式)
会場公益財団法人 福岡県中小企業振興センター 3階301会議室
 福岡市博多区吉塚本町9-15 TEL 092-622-0011 地図はこちら 
※会場参加のみで、WEB配信や録画はありません。
対象特別例会(福岡)
 ACAP会員の他、どなたでもご参加いただけます。
名刺交換会(茶話会形式)
 ACAP会員および正会員企業の方、その他の企業・団体・行政の方、ご招待の方はどなたでもご参加いただけます。
 ※ACAPに入会していない企業の方もぜひご参加ください。
 ※名刺交換会は企業・団体等に所属していない個人の方はご参加いただけません。
定員100名・先着順
内容13:30 ~ 13:40 【開会挨拶】  
13:40 ~ 14:00 【ACAPの活動紹介】
14:00 ~ 15:10 【講演1】
テーマ:「カスハラの現場で活かす心理学 ―効果的な対応と組織体制づくりに向けてー」
講 師:関西大学 社会学部心理学専攻 教授 池内 裕美 氏

15:10 ~ 15:30 【休憩】
15:30 ~ 16:40 【講演2】 
テーマ:「KKDからの脱却! 『見える化』と『仕組化』でCS向上とカスハラ対策を強化する」  
講 師:スカイマーク株式会社 CS推進室
    室長 戸田 健太郎 氏  副室長 井上 弥緑 氏

16:40 ~ 16:50 【閉会挨拶】  

17:00 ~ 18:00 【名刺交換会】(茶話会形式)             
講師からのひと言【講演1】
近年、暴言や威嚇、過剰要求などの「カスタマーハラスメント」(カスハラ)が社会問題化しています。本講演では、カスハラが深刻化した心理的・社会的要因を探り、実際の対応方法を心理学的視点から解説します。具体的な事例を基に、対処時の注意点や企業の組織体制の整備についても言及し、行政の動向を交えながら実践的な対策を考察します。理論と実践を凝縮した内容で、カスハラ問題への理解を深める機会となります。
【講演2】
「KKD勘・経験・度胸」によるCS推進では、会社都合の一方的なサービスになりがちです。そこで「お客様の声」を数値・データで「見える化」し、「事実」を起点としたPDCAサイクルを実行する手法をご紹介します。またカスハラ対策も同様に、誰でも適切に対応できる「見える化・仕組化」を図ることで、顧客と従業員と会社を守るための体制づくりに奮闘しています。
会費特別例会(福岡):無料   
名刺交換会(茶話会形式):1,000円(税込・当日会場現金払い・ACAPの領収書あり)
 キャンセルの場合は 10月31日(金)までにACAP大阪事務所(06-6943-4999)にご連絡ください。11月4日(火)以降は名刺交換会の会費を申し受けます。
注意事項1.申し込みフォームからお1人ずつお申し込みください。お申し込み後、受付メールが自動送信されます。申し込みフォームから送信ができない場合には、ACAP大阪事務所までお問い合わせください。
2.紙での資料配布は行いません。11月5日に、資料をダウンロードできるリンク先をお知らせします。メールアドレスは正しくご入力ください。
3.会員の方は会員証をお持ちください。会員以外の方は名札用の名刺をお持ちください。
4.当日、企業・団体名の一覧(社名・団体名のみ)を配布します。参加の皆さまの交流にお役立てください。
5.例会終了後に参加アンケートをお送りいたしますので、ご回答お願いいたします。
締め切り10月24日(金)締め切り 定員100名 
定員になり次第、申し込み受付を終了します。
参加を希望される方は、必ず事前にお申し込みください。

お問い合わせ

〒540-0028 大阪市中央区常盤町2-1-8 FGビル大阪7階
公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)大阪事務所
電話番号:06-6943-4999 
FAX:06-6943-4900
受付時間: 9:30~17:30(土日祝日を除く)