2025年12月ACAP研究所成果報告会(12.8)

2025年度におけるACAP研究所の取り組みと研究成果の報告会を開催いたします。
今年度は、生成AIによるチャットボットやボイスボットの活用、高齢者対応の深化、CX(顧客体験価値)の実践に関する調査と研究成果を取りまとめ、各研究会の代表者から成果報告を行います。
また、2025年度に新たに実施した「CXに関する実態調査」の結果についてもご報告いたします。

日時2025年12月8日(月)13:00~17:00
開催方法WEB開催
ビデオ会議ツール「Zoomウェビナー」を使用しライブ配信いたします。
万一、不具合などにより配信に支障が生じた場合には、配信を中止することがございま
す。あらかじめご了承ください。
対象ACAP会員企業および広く一般の方
(どなたでもご参加いただけます。参加費無料)
内容13:00 ~ 13:20 【主催者挨拶、ACAPならびにACAP研究所の活動の紹介】
ACAP研究所担当理事 和田 鯉宇
ACAP研究所長 佐藤 雄一郎

13:20 ~ 14:10 【講演1】
「対応者は人か?AIか?-お客様対応の新たな段階-」(2024年度報告書)および
研究成果報告
講 師: グローバル・メディア情報研究会 リーダー 中野 則行

14:20 ~ 15:10 【講演2】
「『平等』な対応は、高齢者にとって『公平』だとは感じられない―高齢者への
アンケート・ヒアリング調査結果から―」(2024年度報告書)および研究成果報告
講 師: 消費者対応部門における高齢者対応研究会 リーダー 名取 哲郎

15:20 ~ 15:50 【講演3-1】
ACAP「CXの取り組みに関する実態調査」
講 師: ACAP研究所長 佐藤 雄一郎                             

16:00~ 16:50 【講演3-2】
「CXイノベーションを巻き起こす-『ACAPが考えるCX』その要素と実践事例-」
(2024年度報告書)および研究成果報告
講 師: CXイノベーション研究会 リーダー 久保秀哉

16:50 ~ 17:00 【まとめ、閉会挨拶】
※報告会は講演ごとの参加が可能(出入り自由)ですので、ご都合のよろしい時間帯にご参加ください。
注意事項・お申し込みいただいた方全員に、12月4日(木)までにWEB参加用のURLと資料をダウンロードできるリンクをメールでお送りします。
メールアドレスは正しくご入力ください。
・終了後に参加アンケートをお送りいたしますので、ご協力をお願いいたします。
・後日録画をACAPのホームページに掲載し、メールでご案内します。
・ご参加の際、参加者のお名前・お顔は公開されません。
締め切り2025年12月1日(月)
参加をご希望の方は、必ず事前にお申し込みください。

お問い合わせ
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-14-12 玉屋ビル5F
公益社団法人 消費者関連専門家会議(ACAP) ACAP事務局
TEL:03-3353-4999
FAX:03-3353-5049
受付時間: 9:30~17:30(土日祝日を除く)