ACAPの取り組み
- ホーム
- ACAPの取り組み

研修
企業の消費者関連部門の方を対象とし、階層別のベーシック研修、テーマ別のスキルアップ研修、ISO 10002/JIS Q 10002普及に向けた研修などを実施しています。

例会
東京、大阪、名古屋、福岡で定期的に開催し、会員企業の事例紹介や、外部専門家を招いての講演などを実施しています。

自主研究会・業種交流会
消費者対応やリスクマネジメント、SDGsなどをテーマにした研究会や、同業種の方が集うグループ活動を会員が自主的に行い、会員相互の研鑽の場、情報交換の場となっています。

消費者志向経営の推進
企業の消費者志向経営の推進に向けて、表彰制度やセミナーの開催、情報提供などの支援を行っています。

ISO 10002/JIS Q 10002の普及・支援事業
「ISO10002/JIS Q 10002 お客様対応/苦情対応マネジメントシステム」の普及に向けて、講座や導入支援を行っています。

事業者相談事業のご案内
企業や団体の消費者志向経営の推進、消費者対応部門の新設や機能強化、担当者の資質向上について、支援やアドバイスを行っています。

書籍のご案内
お客様対応に関する書籍を執筆しています。
- 講師派遣
- 行政や学校、消費者団体などのご依頼に応じて、消費者や児童・生徒、事業者などを対象とした講座に講師を派遣しています。
- 啓発活動
- 出前講座、消費生活展への協力、消費者問題に関する「わたしの提言」などを通じて、消費者啓発活動に取り組んでいます。
- 交流活動
- 消費者庁をはじめとする行政、消費者関連団体等との交流を図り、ネットワークの構築や情報交換、意見交換を行っています。
- 外部審議会・委員会等への委員派遣状況
- 行政、事業者団体、消費者関連団体などが主催する多数の審議会や委員会に、消費者問題に関する専門家として委員を派遣しています。
- 従業員への消費生活教育
- 従業員への消費者教育を支援するため、消費者相談窓口(消費者ホットライン)やエシカル消費などについて紹介しています。
- イベント
- 講演会、賀詞交歓会などのイベント内容のお知らせになります。